兵庫医科大学 肝疾患センター
アクセス・フロアガイド
  • トップページ
  • 肝疾患センターについて
  •              
  • 肝臓病について
  • 動画WEB配信
  • 一般のみなさまへ
  • 医療従事者向け
  • 連絡協議会
  • 院内肝炎ウイルス陽性患者拾い上げシステム
  • セミナー・イベント情報
  • 一般の方・患者様向け
  • 医療従事者向け
  • 肝炎医療コーディネーター研修会
  • お役立ちリンク
  • トップページ
  • 肝疾患センター
    について
  • 肝臓病について
  • 一般のみなさまへ
  • 院内肝炎ウイルス陽性
    患者拾い上げシステム
    • 連絡協議会
  • セミナー・イベント
    研修会
    • 一般の方・患者様向け
    • 医療関係者向け
    • 肝炎医療コーディネーター研修会
  • お役立ちリンク

お役立ちリンク

国立研究開発法人 国立国際医療研究センター肝炎情報センター

肝炎情報センターは肝炎診療の均てん化・医療水準の向上をさらに全国的に推進するため平成20年に設置されました。都道府県における肝炎検査後の肝疾患診療体制を支援するシステムとして活動しています。

その果たすべき役割として、(1)肝疾患診療連携拠点病院間の情報共有を支援、(2)肝炎診療に関する情報提供、(3)肝疾患診療に携わる医療従事者等に対する研修会の開催などがあります。

                 

厚生労働省 肝炎対策国民運動事業知って肝炎

平成23年5月16日に策定された肝炎対策基本指針を受け、厚生労働省の肝炎対策助成金事業として開始※されました。平成25年度より、肝炎に関する知識や肝炎ウイルス検査の必要性を分かりやすく伝え、あらゆる国民が肝炎への正しい知識を持ち、早期発見・早期治療に向けて自ら積極的に行動していくこと目的とした「肝炎対策国民運動事業」として啓発活動を致しております。

               
                 

「肝炎」のことならここから検索肝炎ナビゲーションシステム

https://kan-navi.ncgm.go.jp/
肝ナビ(肝炎医療ナビゲーションシステム)は、Web上で地図の位置や付随する情報を発信する検索ツールです。拠点病院、専門医療機関、保健所、委託医療機関、指定医療機関(肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業)等の検索が可能です。

               
     
     
                 

仕事と治療の「両立支援」のための働く人の肝炎検査と治療ガイド

http://kanen5.med.u-tokai.ac.jp/index.html
ご存知ですか?肝炎のこと
肝炎は早期発見すれば働きながら治せる病気です。働き世代の健康を守るために、企業・社員・治療医が何をすべきか、仕事と治療を両立する方法をお伝えしてます。

     
  • 兵庫県肝疾患診療連携拠点病院等連絡協議会
         兵庫医科大学病院 兵庫医科大学
© 2020 Hyogo College Of Medicine.
兵庫医科大学 肝疾患センター