肝炎とはどういう病気ですか?
色々な原因により肝臓組織の肝細胞が変性・壊死し炎症反応が起こった状態を言います。原因としてウィルス、アルコール、脂肪肝、薬剤、自己免疫などがあります。


兵庫県肝炎体操
(個人への病状相談ではありません)
受付時間
原則平日の月曜日・水曜日・金曜日 10:00~15:00
※祝日・年末年始(12月29日~1月3日)を除く
兵庫医科大学病院 肝疾患相談センター
(個人の病状相談は受け付けておらず、一般的なご案内となります。病状相談をご希望の際は、外来をご受診下さい。)
TEL0798-45-6433
FAX0798-45-6474
肝炎とはどういう病気ですか?
色々な原因により肝臓組織の肝細胞が変性・壊死し炎症反応が起こった状態を言います。原因としてウィルス、アルコール、脂肪肝、薬剤、自己免疫などがあります。
ウィルス性肝炎にはどの様な種類があるのですか?
肝炎ウィルスにはA型からE型まであります。A、C、E型はRNAウィルスでB、D型はDNAウィルスです。 A型とE型は汚染された食べ物や飲料水を摂取する事によって経口感染します。一方、B、C、D型は血液や体液を介して感染します。 B、Cは慢性肝肝炎→肝硬変となるため注意が必要です。
症状が出なければ問題ないでしょうか?
感染時期が明確ではないことや自覚症状がないことが多いため、適切な時期に治療を受ける機会がなく、本人が気づかないうちに肝硬変や肝がんへ移行する感染者が多く存在することが問題となっています。お近くの検査機関にてまずは検査されることをお勧めしております。